後遺障害等級は自賠責保険支払基準によって判断する。 後遺障害が残存しているかどうかは、原則として労働者災害補償保険における障害の等級認定の基準(労災認定基準)に準じて行うものとされています(「自動車損害賠償責任保険の保険...
後遺障害等級認定には後遺障害診断書が必要 事故によって被った怪我が症状固定し、後遺障害認定申請をするためには、主治医に後遺障害診断書を作成してもらう必要があります。 この後遺障害診断書というのは、症状固定と判断した主治医...
後遺障害を正当に評価してもらいましょう 被害者の症状を、損害保険料率算出機構に認定してもらい、最終的に、適切な後遺障害慰謝料及び後遺障害逸失利益を獲得するためには、まずは同機構が見ることになる後遺障害診断書に十分な記載を...
後遺障害等級が認定されなかった場合(後遺障害非該当)、後遺障害が認められなかったのですから、後遺障害慰謝料も後遺障害逸失利益も認められないのが原則です。 しかし、一定の障害が残存している場合には、後遺障害等級14級に至ら...
交通事故によって身体に残存した後遺障害は、その症状の重さに応じて第1級から第14級まであります。第1級が最も重く、第14級が最も軽い等級です。 後遺障害が重ければ重いほど、将来の労働能力に与える影響は大きく、認定される後...
後遺障害等級を重篤な順に整理した一覧表が後遺障害等級表・労働能力喪失率ですが、身体を解剖学的観点から分類し、その部位ごと(眼、耳、鼻、口、醜状、神経系統・精神、内臓・生殖器、軀幹及び長管骨、上肢、下肢、手指、足指)に一覧...
損害保険料率算出機構の認定に不服があったとき 交通事故によって被った後遺障害の等級については、自賠責保険会社を経由して損害保険料率算出機構が認定をすることになり、その認定に基づいて、自賠責保険会社が損害額等を判断すること...